------------------------------------------------------------------------
●コラム:1本のベルモット かくだよしあき
------------------------------------------------------------------------
1本のベルモットをあるバーに預けてある。そして、そのお酒を飲むのに
必要なだけのお金も支払い済みだ。
すなわち、手ぶらでその店に行っても、そのお酒が好きなだけ飲めるとい
うことである。
僕はバーに行くと、いつも最初に飲むお酒がある。
チンザノのハーフ&ハーフだ。これは、ベルモットであるチンザノのドラ
イとロッソ、すなわち赤と白を半分ずつ割って作るカクテルで、甘い赤と
強い白を混ぜる事によって、ちょうどよい味になるのだ。
また、そこにライムを少し絞ると、更に味はまろやかになる。
ベルモットというお酒は、ワインから作られる。ワインに各種の草の根や
木の皮を加え、そのエキスを抽出した、複雑な香味をもったワインの1種
である。
ワイン好きの僕としては、この「ベルモット」というお酒が大好きなので
ある。そして、その中でも一番好きなのが、チンザの「プレミア」という
お酒である。
これは、チンザノのロゼにあたる味で、とてもまろやかで、苦味があって、
本当に美味しいお酒である。
僕は、このお酒がいちばん好きで、毎日ボトルの半分ぐらいを飲んでいた。
「同じビンの中でも上の方と下の方では味が異なる」すなわち、「飲むと
きによって味が変わる」、また、「同じお酒でもビンによって、味が全然
異なる」、そんな微妙な違いやこだわりを教えてくれた、僕にとっては先
生のような存在の、大切なお酒でもあるのだ。
「いい仕事をすれば、人を感動させることができる」、その事のすばらし
さを知った。
微妙な違いにこだわることこそが、すばらしいと思った。
しかし、このお酒は、現在は廃盤になってしまって、ほとんどのバーには
置いていない。だから、もうどこでも飲むことができない。
それで、そのお酒を偲んで、同じチンザノの赤と白を混ぜて、似た味を作
り、そのお酒を思い出しながらハーフ&ハーフを、いつも飲んでいる。
僕がそのお酒と出会ったのは、ちょうど自分の会社を株式会社にしようと
していたときで、とても躍動的であり、逆に不安だったときだった。
でも、「やれるところまでやってみよう」と思って、躍進することにした
のだった。
それで、思い切りやってダメだったとき、そして逃げ出したくなったとき
に、色々教えてくれたり、心を癒してくれた、このお酒を飲みたいと思っ
ていた。
廃盤でなくなって手に入らなかったお酒を、友人が地方で見つけてくれて、
僕に2本くれた。僕はその2本のうち、1本を飲み、そしてもう1本を、
このバーに預けて、また、そのお酒が飲めるだけの料金も払った。
もし、いつか何かの理由で、僕が一文無しになったときとか、すべてのも
のを捨てて、この土地を出ていかなければならなくなったときなどの究極
の状態になったとき、お金がなくても大好きなお酒が飲めるように、預け
てあるのだ。
きっと、その預けてあるお酒を飲むときに、そのお酒は、僕を励まし、人
を感動させれる素晴らしさ、ものを作る喜び、などを、静かに思い出させ
てくれるだろう。
僕が僕を好きだったころの僕を、呼び戻してくれるのではないだろうか。
今日もそのお酒を思い出しながら、ハーフ&ハーフを飲むのだった。
|